より高度な内容へ。さとうきびから砂糖を取り出したり、食べ物に含まれるカロリーを測ったり、望遠鏡をつくったり、宇宙飛行士模擬訓練体験をしたり、モーターで何かを開発してもらったりしております。6年生くらいになってやっと、自分の身体を自分の意思でコントロールできるようになり、全体として丁寧な作業や素早い作業ができるようになります。先生の方で危険について触れておきさえすればあまり制限なく実験ができるようになり、大変楽しくなります。こちらがあまり言わなくても勝手に授業が進みます。会話がマニアックです。そしてチームとして、人間関係をうまくやる技術を習得しています。
教室 | 三宮教室(神戸) |
---|---|
対象年齢 | 小6~中3 |
クラス日程 | 月1回3時間 第3土曜日 14:15~17:15(残席2) |
定員 | 12名 |
参加費(税別) | 月額授業料8000円 年度登録料10000円 ※ご入会時に、入会金1000円、白衣代3000円が別途必要です。 |
授業内容 2020年度
月
|
テーマ | 内容 | 扱う感覚・身につけたい力 |
---|---|---|---|
4 |
砂糖をつくろう ~ 精製 ~ |
さとうきびから砂糖をつくるよ。白い砂糖はどうやってできるのかな? 砂糖にも種類があるけれど、それは何がちがうのかな? 砂糖1つから、人類の歴史を学ぼう! | 世界と自分のつながり、周りにあるものの価値、人類の光と影、協力する、思考する、達成感、自信 |
5 |
ヘロンの噴水 ~ 大気圧 ~ |
古代ローマの発明家「ヘロン」がつくったとされる噴水をつくろう。逆さにするだけでどうして噴水が? ストローでジュースを飲むここと関係があるぞ。2階からジュースを飲んでみよう! | 歴史を知る、畏敬の念、日常と科学、わくわくする、丁寧に作業する、思考する、爽快感 |
6 |
木工(もっこう) ギミック ~ 重心・ バランス ~ |
木で工作だ。にぎると回る体操選手(?)をつくるぞ。単純そうに見えるものでも、製作者は非常に 考えて作っていることを体感しよう。うまく回るようになるまで作り抜こう! |
切る、削る、やする、バランス、考える、試行錯誤、物事の裏側に気づく、感動、発明や特許の意味 |
7 |
こんなこと できません ~ 計画と実行 ~ |
できませんできません人間にはこんなこと絶対にできません! ということをしよう。写真を撮って連続的に並べて……。アイデアを出して計画を練って、ユーモアあふれる作品にしよう! | アイデアを出す、計画する、表現する、協力する、 何度も試す、時間の意識、達成感、感動する |
8 |
ミニ四駆で 熱い夏! ~ カスタマイズ ~ |
車をコースで走らせよう。より速く! コースアウトしないように! 疑似通貨でパーツを購入し限られた予算で最速の車を作るぞ! 過去に一世を風靡したミニ四駆、その熱を感じろ!! | 丁寧に作業する、手持ちの中で勝負する、工夫、試行錯誤、不安、悔しさ、喜び、情熱、逃げ、自信 |
9 |
コーラをつくろう ~ 調合 ~ |
コーラをつくります。……つくれるの? コーラってそもそも何? コカ・コーラの成分表示を見てもさっぱりです。秘伝です。しかし、つくります。販売できるレベルを目指そう! | 歴史を知る、味わう、理想を描く、こだわる、試行錯誤、意味を見出す、協力する、予想する、達成感 |
10 |
宇宙飛行士 模擬訓練体験を しよう ~ 今の自分と なりたい自分 ~ |
離れた人と口頭だけでやりとりする「意思疎通訓練」や「船外活動訓練」など、実際の宇宙飛行士訓練で使われている手法で、自分を高めよう。人との接し方が変わるかも! | 根気、客観視、意見を伝える、確認する、一緒にいる、役割を自覚する、自分が主人公、現在と将来 |
11 |
食べ物の カロリーを 測定しよう ~ 熱量・比熱 ~ |
食品の成分表示やレストランのメニュー表で見る「カロリー」。あれって何なの? どうやって決まってるの? 実際に計ってみよう。世の中がどうやってできているか少し分かってくるゾ。 | 丁寧に作業する、記録・計算する、おどろく、感動する、世の中を知る、実験・研究の意義 |
12 |
望遠鏡をつくろう ~ 光・レンズ ~ |
望遠鏡を使うと遠くのものがはっきり見えるのはどうして? レンズとレーザーポインタで光の進み方を調べてみよう。仕組みが分かったら、自作して、観察しよう! より見やすく工夫しよう! | 思考する、歴史を知る、感動する、慎重に作業する、わくわくする、何度も試す、達成感、自信 |
1 |
コーヒー焙煎を しよう ~ こだわり ~ |
コーヒーの生の豆(茶色くないぞ)からコーヒーをつくろう。焙煎、粉砕の過程も自分でしよう。焙煎したときの香りの感動を味わおう。人類がどうしてこんなものを作ったのか、考えよう。 | 世界と自分のつながり、やってみる、比べる、自信、感動する、香りを楽しむ、豊かさ、達成感 |
2 |
モーターで 何かをつくれ! ~ 創造 ~ |
モーターと電池とスイッチとプロペラ、その他必要なものを渡すので、何かを作ってください。何でもいいです。制限時間は2時間半です。すごい人優勝です。はい、どうぞ。 | 計画する、悩む、工夫する、決める、不安、信じる、達成感、感動、自信、悔しさ、受け入れる |
3 |
実験を 組み立てよう! |
先生から出されるお題に、みんなで挑戦しよう! | 随時 |