突然しっかりしてくるこの時期のお子さんたちには、より深く考え、試行錯誤してもらいます。
理論とそれに関連する実験・実習を密接な形で結びつけ、問題演習も交えた内容で科学の法則や本質に迫ります。理科学習の上で苦手意識を抱きがちな分野や机上だけの学習になりがちな分野を取り上げ、興味・関心を深めていきます。
グループでディスカッションする時間も持ちます。現代社会では人に気をつかうことはできても、それが「自分ががまんすれば良い」で解決しようとする人が多いです。人に意見を言う体験、人が自分の意見によって行動が変わるという体験が乏しいです。主張すること。ただ従うのではなく、他の人の意見にも耳を貸すこと。意見とその人の人格は別であること。自分の感情を大切にすること。そういった知識を与えるように意識しています。またディスカッションすることでより深く考えます。世界のおもしろさを知るとともに、これらの総合的な経験が今後のお子さんの社会生活に生きていきます。
教室 | 三宮教室(神戸) |
---|---|
対象年齢 | 小4~小5 |
クラス日程 | 月1回3時間 第3土曜日 09:30~12:30(残席2) 第2日曜日 14:15~17:15 |
定員 | 12名 |
参加費(税別) | 月額授業料7200円 年度登録料10000円 ※ご入会時に、入会金1000円、白衣代3000円が別途必要です。 |
授業内容 2020年度
月
|
テーマ | 内容 | 扱う感覚・身につけたい力 |
---|---|---|---|
4 |
お熱にご用心! ~ 熱の伝わり方 ~ |
熱はどうやって伝わっていくのかな? 金属・水・空気をそれぞれあたためて、熱の進む道筋を調べよう! でも熱は目に見えないのに、どうやって調べたらよいのかな? | マッチ・アルコールランプの使い方、協力する、予想する、観察する、まとめる、手で感じる、感動する |
5 |
真空の世界 ~ 気圧 ~ |
空気がなくなったらどうなるかな? 息ができない、それ以外に!? フラスコや容器から空気をぬいて、色々な現象を観察しよう! 真空でマシュマロはどうなる!? | 思考する、予想する、おどろく、感動する、協力する、人に説明する、マッチ・アルコールランプの使い方 |
6 |
イカ・貝・ イワシの解剖 ~ 生き物の身体 ~ |
イカ、イワシ、ホタテを解剖して、海の生き物の身体のつくりを知ろう! 僕たちの身体と同じところはなんだろう、違うところはなんだろう。どうしてちがうのかな?? | 生き物の命を扱うことの意味、畏敬の念、解剖道具の使い方、比べる、手で感じる、感動する |
7 |
ワッフルを 極めろ! ~ 試行錯誤 ~ |
お菓子のワッフルをおいしく焼き上げよう! レシピ通りに作っても、満足のいく品にするのはむずかしいぞ。自分が納得できるレベルになるよう、分量・焼き方を工夫しよう! | 研究の心得、やってみる、現実を知る、試行錯誤、意思、工夫する、協力する、達成感、感動する、豊かさ |
8 |
ホバークラフト を つくろう ~ 回路工作 ~ |
空気の力でふわ~っと浮いて進む乗り物「ホバークラフト」を自作しよう。ていねいに作業しないとうまく走らないぞ。できたら改良してより速く走らせよう! | 思考する、やってみる、丁寧に作業する、試行錯誤、あきらめない、工夫する、達成感、自信 |
9 |
先生を 持ち上げろ! ~ てこ ~ |
片手で先生を持ち上げてもらいます。ひょいっと。てこのルールを発見したあとは、重さをはかる道具「さおばかり」を作ろう。自分の道具で重さがはかれるようになるぞ。 | 予想する、わくわくする、やってみる、思考する、発見の喜び、説明を聞く、辛抱強くつくる、達成感 |
10 |
木で 車をつくろう ~ 加工・創造 ~ |
木のやわらかさ・あたたかさを感じながら、車をつくろう! どんな形に、どんな色にしようか。ドリルやのこぎりを使って、自分らしく自由に。手をかけ心をかけ、愛着ある作品に仕上げよう! | わくわくする、手で感じる、におい、工具の使い方、安全への意識、心の声、達成感、自信、誇り |
11 |
光るスライムを つくろう ~ 蛍光・蓄光・ 紫外線 ~ |
夜にぼんやり光る時計や、やけに光を反射する看板など「光に関わるちょっとしたフシギ」を徹底解明! 光をためられるのはどうして? 紫外線て何? というか光って何!!? | おどろく、疑問に思う、楽しむ、思考する、意外に思う、見えないものを意識する、利用法を考える |
12 |
呪文で浮いたり 沈んだり ~ 密度 ~ |
水に色々なものを入れてみよう。浮いたり沈んだりはどうやって決まるのかな? 鉄より重い木を用意すると……!? 呪文で浮いたり沈んだりするおもちゃも作ろう! | 予想する、たくさん試す、比べる、思考する、計算する、協力する、説明する、楽しむ、感動する |
1 |
ブランコの秘密 ~ 宇宙の規則 ~ |
糸の先におもりをつけて、振らせてみよう。おもりを変えるとどうなるか。長さを変えるとどうなるか。振れ幅を変えるとどうなるか。物理法則を見つけ出す実験! ブランコにどんな関係が?! | 丁寧に作業する、記録をとる、協力する、わくわくする、共通点を見つける、広がりを感じる、感動する |
2 |
磁性流体の科学 ~ 磁力と原子 ~ |
今話題の磁性流体で、磁力の本質を知ろう! 磁力ってどうして生まれるの? 鉄にはつくのにアルミにはつかないのは、なんで? 宙に浮くボールペンを作ろう! | おどろく、常識を疑う、世界の構造を知る、理解する、丁寧に作業する、調節する、試行錯誤 |
3 |
実験を 組み立てよう! |
1年間で身につけた、実験の技術を見せてください! | 随時 |