こんにちは、瀧口です。
2025年8月6日(火)に実施いたしました、化石発掘体験ツアーの実施報告をいたします。
京都駅からバスで、岐阜県の瑞浪(みずなみ)市というところへ行きます。
2000万年前の化石が採掘できる場所です。
途中、バスレクや化石のレクチャーなどをしました。
現地の近くにある公園に到着。外は暑いので、車内でお弁当を食べました。
結局外で遊んでました。
採集地で、発掘体験です。
ありました。
休憩もしっかりとってもらいます。
こんな場所です。
貝の形が丸々残っています。
地下壕(戦時中に作られた防空壕)の見学もしました。
化石発掘をしたのと同じ年代の地層のため、洞窟の壁面に化石を見ることができます。
採集地に近くにある、化石博物館の見学です。ついさっき採掘したものと同じものも展示されています。
自分が掘った化石の名前を調べます。
今回行った採集地(同じ場所)で数年前に見つかった、クジラの化石です。
サメの歯です。サメは歯が何度も生え変わると聞きますが、内側でこんなふうになっているのですね。
車内でまとめをします。
自分の発掘した化石のスケッチ、調べられた場合はその名前、気がついたこと等を書きます。
自分で掘った化石と同じものを、博物館の展示の中に見つける。これはなかなかに興奮します。
通常、博物館で展示されているものや教科書やテレビ、習うこと、知ることは、どこか遠い世界のもののように感じます。まだ自分事として実感する前に習うためです。
しかし実際はすべて、自分が生きているこの世界のものです。勉強と、世界と、自分とがつながっているということが体感として分かればと思います。そうすれば、いろいろなことを「自分事として」学べるようになるので。
またどうぞよろしくお願いいたします。
ガリレオサイエンス教室 瀧口 幹浩