より高度な内容へ。水を電気分解したり、自転車こいでテレビをつけたり、DNAを取り出したり、歩行ロボットを作ったり、卵を守ったりしております。6年生くらいになってやっと、自分の身体を自分の意思でコントロールできるようになり、全体として丁寧な作業や素早い作業ができるようになります。先生の方で危険について触れておきさえすればあまり制限なく実験ができるようになり、大変楽しくなります。こちらがあまり言わなくても勝手に授業が進みます。会話がマニアックです。そしてチームとして、人間関係をうまくやる技術を習得しています。
教室 | 全教室(四条大宮・京都駅・三宮) |
---|---|
対象年齢 | 小6~中3 |
クラス日程 | 月1回3時間 【四条大宮教室】 第1水曜日 17:00~20:00 第1土曜日 14:15~17:15(残席2) 第4土曜日 09:00~12:00 第1日曜日 09:00~12:00(満員御礼) 第4日曜日 14:15~17:15(満員御礼) 【京都駅教室】 第2金曜日 17:00~20:00 第2土曜日 09:00~12:00 第2日曜日 14:15~17:15(残席2) 【三宮教室】 第3土曜日 14:15~17:15(満員御礼) 第3日曜日 09:30~12:30(残席2) |
定員 | 各12名 |
参加費(税込) | 月額授業料9900円 年度登録料11000円 ※入会時に、入会金3300円、白衣代3300円が別途必要です。 |
授業内容 2022年度
月
|
テーマ | 内容 | 扱う感覚・身につけたい力 |
---|---|---|---|
4 |
水の電気分解 ~ 化学反応 ~ |
水をあたためると……水蒸気になる。では水に電気を流すと? 200年前の科学者たちのように、この世界がどうやってできているかを調べよう! 分解したものを戻すには……!? | 感動する、協力する、世界の仕組み、畏敬の念、当たり前を考える、歴史を感じる、未来を考える |
5 |
原始人の偉業に 挑戦 火起こし! ~ 燃焼 ~ |
木と木をこすって、火を起こそう! 知識としては知ってるね。でも、火種を作ってそれを燃え上がらせるのはかなり疲れるしむずかしいぞ。技術を身につけて、無人島でも生き残れ! | 知識と現実、ねばる、工夫する、協力する、慎重さ、ひたすらやる、充実感、感動、自信 |
6 |
太陽電池をつくろう ~ 半導体 ~ |
光電池をつくろう! 光でどうして電気が起こるのかな? 性能を問わなければ、実は意外とかんたんに作れるのだ。半導体やLEDのことも学ぼう! ソーラーカーを作ろう! | 工夫する、丁寧に作業する、思考する、達成感、 できないと思うことができる、感動、自信 |
7 |
ピタ○゙ラ装置を つくろう ~ 計算・試行錯誤 ~ |
ご存知ピタ○゙ラ装置を自分たちで作ろう! アイデアを出し、計画し、実際に作り、本番。実際にものを作るときのむずかしさと楽しさを感じよう! ビデオに撮って作品にしよう! | アイデアを出す、計画する、設計する、協力する、 何度も試す、時間の意識、達成感、感動 |
8 |
鉱石ラジオ ~ 回路工作 ~ |
電池を使わない不思議なラジオ「鉱石ラジオ」。仕組みを学んで自分でアンテナや回路を作って完成させよう。音が聞こえたら正直興奮するぞ! こんなので、聞こえるの?! | 考える、設計する、試行錯誤、調整する、不安、あきらめない、感動する、達成感、自信 |
9 |
木製ボールペン クラフト ~ 創造 ~ |
木を加工して、味わいあるボールペンを作ろう。ボールペンの軸は用意します。道具の使い方も教えます。あとはお任せします。ドリル、ノコギリ、彫刻刀、ヤスリを自在に操れ! | 計画する、工夫する、慎重さ、現実とすり合わせる、手ざわり、わくわくする、何度もやる、自分と対話 |
10 |
イオン化傾向を 導き出せ! ~ 酸化還元反応 ~ |
電池やあらゆる電化製品作りに関わる金属のイオン化。イオンて何? マイナスイオンが身体に良いとか聞くけど? 実際に金属を比べて変化を調べて、自然の理の一部を解き明かそう! | 楽しむ、おどろく、感動、比べる、理解する、整理する、丁寧さ、協力する、達成感、自信 |
11 |
宇宙飛行士 模擬訓練体験を しよう ~ 今の自分と なりたい自分 ~ |
実際の宇宙飛行士選抜試験や訓練で使われた手法だよ。ホワイトパズル、カメラ越しでのラジコン操作、離れた人と口頭だけでやり取りしてのミッションクリア等。人との接し方が変わるかも! | 根気、客観視、意見を伝える、確認する、一緒にいる、役割を自覚する、自分が主人公、現在と将来 |
12 |
香辛料からカレー ~ スパイス ~ |
あこがれるけどなかなかできない! クミン、ターメリック、唐辛子、コリアンダーなど香辛料からカレーを作ろう! 基本ができたら自分好みに調整しよう! お米を鍋で炊けるようにもなるぞ。 | 楽しむ、やってみる、おどろく、現実を知る、意思、工夫する、協力する、豊かさ、達成感、感動 |
1 |
食品サンプルを つくろう ~ 表現 ~ |
レストランの店頭に並ぶ食品サンプル。実はこれは日本で生まれ、日本で育った文化なんだ。真剣に作って「リアル」に、そして「おいしそうに」。職人の伝統の技を、その身で感じよう! | 驚く、感動する、根気強くやる、丁寧さ、ゆっくりやる、こだわる、人生、向き合う、達成感、自信、誇り |
2 |
ボタンを押すと、 無意味に開く ~ シーケンス制御 ~ |
ボタンを押すと、とびらが開く。もう一度押すと、閉まる。開いて、閉じて。開いて、閉じて。どうすればそんな動きが実現する!? 作った意味は……後から考えよう! | 行動の分解、論理的思考、現実に合わせる、丁寧さ、根気強さ、期待、無駄を楽しむ、豊かさ |
3 |
実験を 組み立てよう! |
先生から出されるお題に、みんなで挑戦しよう! | 随時 |
※ 感染者数を鑑み、8月のテーマ「香辛料からカレー」と12月のテーマ「鉱石ラジオをつくろう」を入れ替えました。
おためし体験 ホーキング(小6~中3)クラス
授業を1度、おためしでご体験いただけます。
参加費は500円でございます。
体験お申し込み
※ご希望の日程をクリックしてください。
クリック可能な日程がない場合は、次の月にお進みください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
☆ 保護者様にはご見学いただけます。必須ではございません。
☆ ごきょうだい様も一緒にご見学いただけます。
☆ 小さなお子様がいらっしゃる場合、ぐずったらいったん教室の外に出ていただき、落ち着いたらまた戻っていただくような形で大丈夫でございます。
☆ お申し込み後、資料が郵便にてご自宅に届きます。
☆ 受講後、気に入っていただけましたら以降の通年講座へお申し込みください。
☆ 体験日の6日前までにお申し込みください。
年間の授業日一覧(2022年度)はこちら!
講師紹介
クラス一覧(2022年度)