より高度な内容へ。水を電気分解したり、自転車こいでテレビをつけたり、DNAを取り出したり、歩行ロボットを作ったり、卵を守ったりしております。6年生くらいになってやっと、自分の身体を自分の意思でコントロールできるようになり、全体として丁寧な作業や素早い作業ができるようになります。先生の方で危険について触れておきさえすればあまり制限なく実験ができるようになり、大変楽しくなります。こちらがあまり言わなくても勝手に授業が進みます。会話がマニアックです。そしてチームとして、人間関係をうまくやる技術を習得しています。
教室 | 全教室(四条大宮・京都駅・三宮) |
---|---|
対象年齢 | 小6~中3 |
クラス日程 | 月1回3時間 【四条大宮教室】 第2水曜日 17:00~20:00 第1土曜日 09:00~12:00(満員御礼) 第4土曜日 14:15~17:15 第1日曜日 14:15~17:15(満員御礼) 第4日曜日 09:00~12:00(満員御礼) 【京都駅教室】 第3土曜日 09:00~12:00 第3日曜日 14:15~17:15(満員御礼) 【三宮教室】 第2土曜日 14:15~17:15(満員御礼) 第2日曜日 09:30~12:30 |
定員 | 各12名 |
参加費(税込) | 月額授業料9350円 年度登録料11000円 ※入会時に、入会金1100円、白衣代3300円が別途必要です。 |
授業内容 2021年度
月
|
テーマ | 内容 | 扱う感覚・身につけたい力 |
---|---|---|---|
4 |
分子、原子、素粒子 ~ 宇宙をつくるもの ~ |
現在までに解明されている宇宙の物質の話をしていくぞ。もしも原子が見えたなら、ぼくらの世界はどんなかな。1億倍の世界を体験しよう! ものを見る目が、変わります。 | 知識と実感、想像する、人類の努力を知る、おどろく、ロマン、考える、不思議、感動する |
5 |
蓄音機を作ろう ~ 発明の姿勢 ~ |
エジソンが、自身の発明の中で最も気に入っていたと言われる「蓄音機」。今では当たり前に音楽や声が流れているけれど、すべてはこれが原点だったんだ。歴史を体感しよう。 | 考える、技術と目的、丁寧に作業する、偉人の姿勢を知る、畏敬の念 |
6 |
ピタ○゙ラ装置を つくろう ~ 計算・試行錯誤 ~ |
ご存知ピタ○゙ラ装置を自分たちで作ろう! アイデアを出し、計画し、実際に作り、本番。ビデオに撮って作品にしよう! やったことある人は前回学んだことを生かそう! | アイデアを出す、計画する、設計する、協力する、 何度も試す、時間の意識、達成感、感動 |
7 |
自転車こいで、 テレビを点けよう! ~ 技術の利用 ~ |
発電の仕組みは知っているかな。それを使って自転車で自分でテレビを点けよう。……どうやってつないだらいいの? 交流? 直流? 整流? なにそれ?? | やってみる、試行錯誤、考える、知識の重要性、不思議に思う、爽快感、自己の存在意義 |
8 |
プルバックカーの 原理 ~ 設計・創造 ~ |
手前に引いて手を離すとヒュンと走る「プルバックカー」を作ろう。ガチャガチャで200円で買えるようなものでも、自分で作るとなるとまあ大変。しっかり走るまで調整しよう! | 観察する、組み立てる、考える、設計する、やってみる、あきらめない、試行錯誤、納得する |
9 |
暗号を解読せよ! ~ 情報の価値 ~ |
犯人から挑戦状とともに届いた「暗号」を、知恵を絞って解いていこう! 自分でも暗号を作るぞ。暗号の歴史から最近の暗号事情まで知って、情報を扱う心構えを身につけよう。 | わくわくする、考える、挑戦する、あきらめない、数の力、歴史を知る、技術と倫理、自衛の意識 |
10 |
輝け! ビスマスの結晶!! ~ 結晶構造・ 光の干渉 ~ |
今話題の金属「ビスマス」を溶かして冷やして、結晶を作ろう。正直感動するぞ! 形よく、色もあざやかにするにはどうすれば良いか、自分たちで方法をあみだそう! | わくわくする、感動する、畏怖の念、安全への意識、 慎重に作業する、試行錯誤、思い入れ |
11 |
液晶の科学 ~ 液晶分子・偏光 ~ |
今やテレビにスマホに時計に電卓に、、、目にしない日は無いくらい使われている液晶の画面。これはどんな仕組みになっているのかな。作って電圧をかけて、科学技術の一端に触れよう! | 疑問に思う、発見する、丁寧に作業する、積み重ねる、わくわくする、感動する |
12 |
本気で銀細工 ~ 焼成 ~ |
銀粘土で形を作って、焼いて、みがいてみがいて、またみがく。世界で一つだけのシルバーアクセサリーを作ろう! 一生の宝物になるゾ! | デザインする、大切に扱う、根気よくする、愛着、 手ざわり、変化におどろく、感動する、達成感 |
1 |
凝固熱カイロを つくろう ~ 結晶 ~ |
酢酸ナトリウムを過冷却状態にして、一瞬で結晶化→発熱する「凝固熱カイロ」をつくろう! 温度や気温で結晶の様子が変わる、テンポドロップって……? 結晶は、芸術だ! | おどろく、丁寧に作業する、待つ、神秘さ、わくわくする、きっちり測る、達成感、自信 |
2 |
ライン トレースカーで 回路工作 ~ 目標と計画 ~ |
瀧口先生思い出のライントレースカー。もちろんキットではなくて、理屈を理解して自分で部品を組み合わせて作るぞ。線の上を走らせるにはどういう仕組みにしたら実現するか、考えよう! | 考える、設計する、試行錯誤、調整する、不安、あきらめない、感動する、達成感、自信 |
3 |
実験を 組み立てよう! |
先生から出されるお題に、みんなで挑戦しよう! | 随時 |